/2022.09.27
食欲の秋!美味しい玄米の炊き方
秋が深まり、収穫の季節を迎えました。
お店のある長野県でも、あちこちでお米の収穫がはじまっています。
畔かけされているお米を見て、美味しいお米を楽しみにしている私です。
今日は、身体にもやさしい玄米の炊き方をご紹介します。
お水に長く浸けたり、炊き時間が長かったりと手間がかかるイメージがあるかもしれませんが、その美味しさは格別!
多めに炊いて冷凍したり、炊飯ジャーで保温したりと、工夫することで効率よく玄米を摂ることができます。
オーナーのおすすめは、土鍋で炊く玄米。ぜひお試しください。
炊く前の準備
1.土鍋に玄米を計って入れます。
写真の土鍋は6合炊きのもの。5合くらいの玄米を炊いて丁度良いといいます。
2.お米を洗います。
はじめは浄水器の水がおすすめ。
白米のように白い水は出てきませんので、2回くらい軽く洗い、ごみを取る程度でOKです。
3.水を注ぎ、17時間浸水させます。
水分量は目安として2カップで3.4カップですが、お好みで調整していただくのが良いかと思います。
オーナーは、お手製の水分量メジャーを使ってお水を計っているそうです♪
(棒は、ます寿司についていたものを再利用!)
17時間の浸水時間は、玄米に含まれる発芽毒を飛ばすための時間になります。レシピによって様々ですが、研究の末に17時間に落ち着いたのだそう。
4.状況に応じて水を変えてください。
17時間も水につけていると、夏場は水の傷みが気になることがあるかと思いますので、状況に応じて2-3回水を取り替えていただくと良いです。
5.17時間経過したら、もう一度お米を洗います。
水にふやけて、玄米を守っている天然のワックスが取れます。
6.炊く前に塩を入れます。
塩の分量は、10合で小さじ1杯になります。炊くお米の量に応じて調整してください。
7.蓋をせずに強火にかけて沸騰させます。
蓋を外して加熱することで、発芽毒を飛ばします。
8.沸騰したら蓋をし、とろ火にします。
土鍋は焦げやすいので、その際にガスマットをひいていただくと良いです。とろ火のまま、1時間炊きます。
9.1時間経ったら、火を消して10分蒸らします。
10.蒸らしたら、天地返しをして完了です。
長時間水に浸し、土鍋でじっくりと炊いた玄米は、アルファ化(糊化)され、一段階消化された状態に近くなり、消化に負担をかけず、大切な栄養素を体に送ることができます。
圧力鍋で炊いた玄米よりも、土鍋で炊いたものほうが優しい味わいになるのだそうです。
以前、お店の奥でカフェをやっていた時のこと。
お店に来てくれたお客様から聞いたお話です。
そのお客様の知り合いに、病気で入院しているお子さんがいらっしゃり、入院中、何を食べても吐いてしまうという大変な状況だったそうです。
その話を聞き、当店のおにぎりを差し入れたところ、吐いたりすることもなく、美味しく食事をすることができたということがあったそうです・・・!
身体が弱っているときには、炊飯時間を長くするなど、養生食としても食べられている玄米。
マクロビオティックでは、梅干しや鉄火みそ、ごま塩と合わせて食べることで、完全食になると考えられています。
上記のお話以外にも、玄米菜食で病気と闘った話等、お店へいらっしゃるお客様から多くの体験談を伺うことが多く、そのパワーに私たちも驚かされています。
お米の美味しいこの季節。
ぜひ美味しく玄米を炊いて、食事を楽しんでくださいね♪
Read読み物
-
ビタミンⅭと粘膜、皮膚
ビタミンⅭが欠乏すると皮膚や粘膜が乾燥し、傷がつき、そこから細菌が侵入して伝染病にかかってしまいます。 菌が侵入すると体は発熱し...
-
陰陽シーソー
陰は外側に向かう広がるエネルギー。左・女性・月・夜・冷える・緩む 陽は内側に向かう締めるエネルギー。右・男性・太陽・朝・温まる・...
-
2025年スタート
2025年、西洋の暦を数秘術でみてみますと2+0+2+5=9で終結を意味します。 9年サイクルでみるのが数秘術...
-
クリスマスイブの小話
今日はクリスマスイブですね。 イエス様がお生まれになったことをお祝いする日の前夜です。 私が個人セッションをしていると、キ...
Manufacturers取扱いメーカー
-
オーサワジャパン[東京]
-
シャボン玉石けん[福岡]
-
ムソー[愛知]
-
ニワゴールド[北海道]
-
海の精[東京]
-
ボディクレイ[東京]
-
LOGONA[兵庫]
-
メイドインアース[東京]
-
サンコー[愛知]
-
アリサン[埼玉]
-
光食品[徳島]
-
ミトク[東京]
-
VOX SPICE[東京]
-
ナイアード[東京]
-
ノースカラーズ[北海道]
-
しんしゅうやき[静岡]
-
辻安全食品[東京]
-
マルシマ[広島]
-
GREENPAN[ベルギー]
-
マスタークック[東京]
-
エンバランス[大阪]
-
ナチュラムーン[京都]
-
黒怒[愛知]
-
ぬちまーす[愛知]