/2023.09.05
北志賀高原の畑から美味しい野菜が届きました
8月31日-9月1日。
いつもピーマンやじゃがいもを仕入れている農家さんのところへ泊りがけの畑見学へ出かけてきました。
北志賀高原の山間に畑があり、無農薬・有機栽培の野菜を多く育てている方で、今回貴重なご縁をいただき見学が実現しました。
農家の青木さんは、いろいろお話する中で、最近の肥料に使われているプラスチックが海の汚染につながっているという問題があることを教えてくれました。ご長男が生まれたときに農業をスタートした青木さんは、子どもたちの未来のことを気にかけて、無農薬・有機栽培をすることになったそうです。
(マイクロプラスチックの問題は、主に稲作に使用する化学肥料に使われていることが確認され、今大きな問題として改善が急かされています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210518/k10013037271000.html
他にも畑で使われている化学肥料は、地下水の汚染や温室効果ガスの排出などの問題が多く指摘されています。)
これまで多くの有機の農家さんに会ってきましたが、未来の子どもたちのことを思って畑をされている方には初めてお会いしました。その優しい思いに、店主のちーさんはとても感激していました。
今回は、それぞれ畑の見学だけでなく、収穫の体験もさせていただきました。
こちらはピーマンの畑。
「京みどり」という生食向きの品種は、驚くほどにみずみずしい!
畑で採れたてをいただきました。
畑で土をいじったりすると自然と心がほぐれて癒されたりするので不思議です。
じゃがいももたくさん掘らせていただきました。
青木さんの農園では、宿泊もさせていただけるということで、1泊して夕食もごちそうになりました。
こちらは青木さんお手製の肉じゃがとピーマンの肉詰め。
野菜のおいしさを知る人が手作りしてくれた料理は、どちらも本当に絶品でした◎
この日に収穫した野菜たちは、ただ今店頭にて販売中です。青木さんのピーマンとじゃがいも、ぜひ味わっていただけたら嬉しいです。
(じゃがいもは有機・無農薬栽培、ピーマンは有機含有無農薬栽培です。)
Read読み物
-
豆ミートのコツ
お客様に「大豆ミートってどうやって調理すればいいんですか?」 というご質問を頂戴しましたのでお応えしたいと思います。 その...
-
えのき万感
冬の定番のエノキ茸。 根本も美味しく無駄なく食していただきたいと思い、店主の日常つかいな調理法をお伝えします。 えのきは洗...
-
望診法学んできました。
日本CI協会主催、磯貝先生の望診法の講習をスタッフとともに受講してきました。 人相学とも言われている望診ですが、今も食養生の診断...
-
おいしい大学芋の作り方
大人も子どもも大好きな大学芋。店主とっておきの作り方をご紹介します。 材料 さつま芋 揚げ油 米飴 白ごま(好みの量)...
Manufacturers取扱いメーカー
-
オーサワジャパン[東京]
-
シャボン玉石けん[福岡]
-
ムソー[愛知]
-
ニワゴールド[北海道]
-
海の精[東京]
-
ボディクレイ[東京]
-
LOGONA[兵庫]
-
メイドインアース[東京]
-
サンコー[愛知]
-
アリサン[埼玉]
-
光食品[徳島]
-
ミトク[東京]
-
VOX SPICE[東京]
-
ナイアード[東京]
-
ノースカラーズ[北海道]
-
しんしゅうやき[静岡]
-
辻安全食品[東京]
-
マルシマ[広島]
-
GREENPAN[ベルギー]
-
マスタークック[東京]
-
エンバランス[大阪]
-
ナチュラムーン[京都]
-
黒怒[愛知]
-
ぬちまーす[愛知]