/2024.09.17
大学生と真摯に
先週の火曜日に東京文教大学国際学部 国際理解学科の生徒さんが当店の取材に来てくれました。
以前に長野県と長野県短期大学の生徒さんが作ってくれた「エシカルマップ」を
消費者庁のホームページから見付け、当店を訪ねてくれたそうです。
https://www.nagano-shohi.net/ethical/map/3841/
学生さんたちに、店を始めた経緯やエシカルを意識して気を付けていることなど細かく質問をしてもらいました。
そして、フェアトレードチョコから、日本の農業や三年番茶、野生の花から作るフラワーエッセンスなどの話を聞いてもらいました。
チョコレート栽培の現場では小さな子供たちが安い賃金で働かされていて、搾取の上に成り立っているチョコレート製品があるなか、それを無くそうというのがフェアトレードのチョコレートで、作り手の健康と経済的な対等性と自立、食べる人の健康までをも気遣ったフェアトレードのチョコレートは、そのほとんどがオーガニック製品になっています。
フェアトレードチョコレートは科学物質が無添加なために溶けやすく夏場は流通しませんが、当店では秋に多めに仕入れたものを冷房下に置いてあります。その製品を試食してもらいました。
また、フラワーエッセンスにも興味を持っていただきましたので、野生の花から作られていることや、バッチ博士というイギリスのドクターが患者を治療するために発見した、お花のヒーリングのエネルギーが、今では世界中に広がっている事、体は負のエネルギーが不調和を起こして病気になることなど説明し、地球の自然を守ることは人の健康に直結することを説明させていただきました。
「店主さんにとってエシカルってなんですか?」
「地球の環境を癒すことで、調和のとれたエネルギーが波紋のように広がり、健康で幸福感にあふれた世の中になること、何を買って何を体の中に入れるかは、自分のエネルギーをどこにめぐらせるかと同じだと思うのです。それが私の思うエシカル消費です。」
久しぶりに若い世代(Z世代αアルファー?)とお話しできて熱くなってしまった昭和世代(新人類)でした。
良い機会を与えてくださった文教大学の熱心な皆さま、本当にありがとうございました。
(文:坂野ちさと)
Read読み物
-
豆ミートのコツ
お客様に「大豆ミートってどうやって調理すればいいんですか?」 というご質問を頂戴しましたのでお応えしたいと思います。 その...
-
えのき万感
冬の定番のエノキ茸。 根本も美味しく無駄なく食していただきたいと思い、店主の日常つかいな調理法をお伝えします。 えのきは洗...
-
望診法学んできました。
日本CI協会主催、磯貝先生の望診法の講習をスタッフとともに受講してきました。 人相学とも言われている望診ですが、今も食養生の診断...
-
おいしい大学芋の作り方
大人も子どもも大好きな大学芋。店主とっておきの作り方をご紹介します。 材料 さつま芋 揚げ油 米飴 白ごま(好みの量)...
Manufacturers取扱いメーカー
-
オーサワジャパン[東京]
-
シャボン玉石けん[福岡]
-
ムソー[愛知]
-
ニワゴールド[北海道]
-
海の精[東京]
-
ボディクレイ[東京]
-
LOGONA[兵庫]
-
メイドインアース[東京]
-
サンコー[愛知]
-
アリサン[埼玉]
-
光食品[徳島]
-
ミトク[東京]
-
VOX SPICE[東京]
-
ナイアード[東京]
-
ノースカラーズ[北海道]
-
しんしゅうやき[静岡]
-
辻安全食品[東京]
-
マルシマ[広島]
-
GREENPAN[ベルギー]
-
マスタークック[東京]
-
エンバランス[大阪]
-
ナチュラムーン[京都]
-
黒怒[愛知]
-
ぬちまーす[愛知]