/2024.07.01
「夏の健康管理」
7月に入り、いよいよ本格的な夏がせまってきました
夏は暑さで動悸がしたりのぼせたりと心臓、小腸経が弱る季節でもあります。
今回は「五行うきうきシート」から抜粋して、夏の対処法を掲載させて頂きます。
夏に悪化したり発症しやすい体の不調は
*心筋梗塞
*動悸
*不整脈
*高血圧
*血液循環の停滞
*冷えのぼせ
*赤ら顔
*熱中症(暑さが苦手)
*働きすぎ、活動しすぎ
*尿の灼熱感
*ろれつが回らない、舌をかむ
*睡眠障害、意識障害
*循環器系のトラブル 等
夏の身体を弱める食べ物
*動物性食品を焼いたもの→焼肉、焼き鳥、ハンバーグ、等
*ナトリウムの多いもの→まぐろ、魚卵、ソーセージ、等
*化学塩を多く含むもの→加工食品、化学調味料、等
「スタミナつけなきゃ」なんて思ってつい食べたくなってしまう物ばかりですね...
夏を元気に乗り切る食材
*夏野菜 夏限定で「良い」とされます。きゅうり、なす、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、モロヘイヤ、など
*赤い植物性食品→トマト、赤かぶ、梅干し、赤米、八丁味噌、たかきび、にんじん、りんご、いちご、クコの実、など
*苦味のある食品→天然塩、天然塩使用のみそやしょうゆ、豆腐、緑茶、三年番茶、セロリ、パセリ、春菊、大根葉、にんじん葉、など
夏に良い調理法
*生やさいサラダ
*野菜の煮物
*おひたし
*鍋もの
*すりごま塩
*玄米おこげ
*赤米やたかきび入りごはん
夏に良い飲み物
*三年番茶
*玄米コーヒー
*黒炒り玄米茶
*穀物コーヒー
*梅醤番茶
心の在り方
*感動する。ワクワク、ときめき、ウキウキ
運動
*ウォーキング
肌のトラブルで相談にみえる方が増えてます。
・ダニが増える時期でダニの対応をしていただくと改善することがあります。
・あせもの方は、汗の質を良くしていただくと改善することがあります。
細かなご相談は店頭にて承っております。
文:坂野ちさと
Read読み物
-
日焼け止めのお話
気温が30度を超える日も増え、陽ざしもより強くなってきました。 私スタッフあつみの1歳の娘も、毎日たくさん外で遊び、こんがり日焼...
-
肝臓 だるさ・疲れ
どんよりとした空に、小雨が降る今日。 何となく身体がだるくて、疲れが取れず、調子が出ない・・・この時期、そんな風に感じる方も多く...
-
天然の虫よけとお手当
この時期になると、外では虫たちが鳴きはじめ、草木が元気になってきますね。カエルがゲロゲロと鳴いているのを聞いて、「もう夏が来るな~...
-
里芋しっぷのお話
先週お話した「湿布薬の副反応」のお話に引き続き。 今週は身体を冷やしすぎない自然療法のお手当である「里芋しっぷ」をご紹介します。...
Manufacturers取扱いメーカー
-
オーサワジャパン[東京]
-
シャボン玉石けん[福岡]
-
ムソー[愛知]
-
ニワゴールド[北海道]
-
海の精[東京]
-
ボディクレイ[東京]
-
LOGONA[兵庫]
-
メイドインアース[東京]
-
サンコー[愛知]
-
アリサン[埼玉]
-
光食品[徳島]
-
ミトク[東京]
-
VOX SPICE[東京]
-
ナイアード[東京]
-
ノースカラーズ[北海道]
-
しんしゅうやき[静岡]
-
辻安全食品[東京]
-
マルシマ[広島]
-
GREENPAN[ベルギー]
-
マスタークック[東京]
-
エンバランス[大阪]
-
ナチュラムーン[京都]
-
黒怒[愛知]
-
ぬちまーす[愛知]