自然食 アトピー母の会 ははごころ|自然食品・SOD様作用食品・エコ雑貨

トップページ > 読み物 > あせものアフターケア

/2025.07.01

あせものアフターケア

梅雨とは思えないほど、毎日暑い日が続いていますね。お元気でお過ごしでしょうか?
汗をかくことが増え、あせもが出てきてしまったという方も多くいらっしゃることと思います。
今日は、あせものアフターケアについてのお話です。

毎日の食事をアルカリ性に


梅干しなど、アルカリ性の食事を摂っていただくことで、体内の炎症を抑える効果が期待できます。
店主ちぃさん曰く、梅干しを食べると夏に湧いてくる「変な食欲」が治まるといいます。身体の中のバランスがとれるのか、不足していたものが補われていく感じがあり、夏バテなど夏の不調の時もおすすめです。

東城百合子先生の『家庭でできる自然療法』によると、あせもが出る場合は、新陳代謝が悪く、カルシウム不足になっていることが多いそうです。甘いものはカルシウムを多く出してしまうため、控えていただくほうがよいと言われています。

また、乳製品やフルーツをよく摂っている方も、あせもを悪化させてしまうことがあるので控えていただくとよいです。(店主談)

【おすすめ食材】
・梅干し
・玄米
・自然醸造しょうゆ
・自然醸造みそ
・たくあん
・自然海塩

あせもは、自分の汗が酸性になってかぶれているイメージなので、食生活等で「汗の質」を改善していただくと治るケースが多いと店主はいいます。


できてしまったあせもには、外側のケアも


●ビワの葉エキス

様々な薬効があるとして古代から重宝されてきたビワ。あせも以外にも、湿疹やかぶれ、かゆみ、フケ、肌荒れ、切り傷、やけど、皮膚炎、ニキビ、虫刺され、水虫など、あらゆることに使える万能なエキスです!


●ヘチマ水

ヘチマは別名「美人水」とも呼ばれており、歴史は江戸に遡る伝統ある化粧水です。ヘチマ水に含まれる天然の保湿成分によりお肌にみずみずしさと潤いを与えてくれます。
肌へのあたりや作用がやさしく穏やかなので、アトピーの方にも安心してお使いいただけます。また、夏の強い日射しなどでほてった肌を鎮静する働きもあります。


●月桃&ティーツリーのケアクリーム

「肌が弱くてすぐに荒れる」、「市販のクリームが肌に合わない」、「自然素材で無添加のものを使いたい」など、わが子の肌ケアにお悩みのママの声を元に開発されたクリームです。乾燥・肌荒れをブロックし、かゆみを鎮静します。のびがよく、しっとり感が長持ち。美肌ハーブといわれる月桃精油、ニキビ・肌荒れのかゆみによいティーツリー、消炎作用のあるよもぎ、保湿・自然界の抗生物質といわれるミツロウを配合しています。



今回は一般的なケアを紹介していただきましたが、普段から、自分や家族の体調をしっかりと観察していただき、今どんな状態なのかを知りながら対処していただくのが一番だと店主はいいます。
症状の出方は十人十色。性格によっても症状の出方が違ったりすることもあるのだとか。「前日に●●を食べたらあせもになった」「▲▲をしたらおさまった」というように、観察をしていただきながら、体質を知っていき、日々のケアをしていただくことが一番大切なのだそう。

私は早速娘の観察をよくよくしながら、日々のケアをしていきたいと思います。

マクロビオティック食材の陰陽表も店頭で販売しています。
詳しくはスタッフにお尋ねください。


参考文献:東城百合子著『家庭でできる自然療法』
     若杉ばあちゃんの陰陽表

(文:竹内あつみ)

Manufacturers取扱いメーカー

  • オーサワジャパン[東京]

  • シャボン玉石けん[福岡]

  • ムソー[愛知]

  •        

    ニワゴールド[北海道]

  • 海の精[東京]

  • ボディクレイ[東京]

  • LOGONA[兵庫]

  • メイドインアース[東京]

  • サンコー[愛知]

  • アリサン[埼玉]

  • 光食品[徳島]

  • ミトク[東京]

  • VOX SPICE[東京]

  • ナイアード[東京]

  • ノースカラーズ[北海道]

  • しんしゅうやき[静岡]

  • 辻安全食品[東京]

  • マルシマ[広島]

  • GREENPAN[ベルギー]

  • マスタークック[東京]

  •        

    エンバランス[大阪]

  •        

    ナチュラムーン[京都]

  • 黒怒[愛知]

  • ぬちまーす[愛知]